〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

投資

iDeCoってどんな制度なの?iDeCoの基本・メリット・デメリットについて解説!

きく
あさみ
あさみ

iDeCoって、どんな制度なの?

きく
きく

今回の記事では

  • 投資歴5年
  • iDeCo歴4年

の私が、iDeCoの基本やメリット・デメリットについて解説していきます!

それでは、早速いってみましょう!

スポンサーリンク

iDeCoの基本

iDeCoは、老後に備えるための制度

iDeCo(イデコ)とは、国民年金や厚生年金とは別に、老後資金を準備するためにある制度の一つです。

自分で作る老後の年金です。

毎月の掛け金を自分自身で運用しながら積み立てていき、原則60歳以降に受け取っていく仕組みになっています。

個人年金の一種です。

老後の国民年金+厚生年金の平均受給額は月額約14.5万円とされています。

月額14.5万円じゃ、全然足りないよ。

という人に向けて、iDeCoという制度があるわけです。

iDeCoは「買い物カゴ」

iDeCoは、買い物カゴです。

iDeCoというカゴの中に入れて買った物に関しては、税金を安くしてあげるよ!

という制度です。

運用商品は、自分で選択する必要があります。

選ぶことのできる商品には

  • 投資信託
  • 生命保険
  • 定期預金

などです。

職種によって掛け金上限が違う

iDeCoは職業によって掛け金の上限が異なります。

自営業者等月額6.8万円
会社員月額2.3万円
公務員(教員含む)月額1.2万円
専業主婦(夫)など月額2.3万円
※会社員は企業年金への加入状況による

もちろん上記は「上限」です。

実際の掛け金は最低5000円から、1000円単位で調節可能です。

きく
きく

楽天証券は、掛け金の金額変更は年1回までオッケーです。

証券会社によって差がある

証券会社によって

  • 手数料
  • 運用可能な商品ラインナップ

が違います。

  • SBI証券
  • 楽天証券

あたりのネット証券であれば、手数料は最安です。

運用可能な商品も優良なものがあります。

iDeCoのメリット

iDeCoのメリットは、節税しながら資産形成できる。

という点にあります。

掛け金が全額所得控除になる

あさみ
あさみ

所得控除(しょとくこうじょ)って、何?

きく
きく

税金を安くする仕組みの一つです。

収入に税率(10%とか、20%とか)をかけ算して、所得税を求めるのは、何となく知ってる人も多いですよね。

👎iDeCoやってないと

今年のお給料は500万円だった。

そこに、所得税の税率10%・住民税10%もってかれます。

500万円×10%=50万円

所得税・住民税合わせて100万円払わなきゃです。

👍iDeCoやってると

今年のお給料500万円だった。

iDeCoで掛け金20万円積み立てた。

所得税・住民税それぞれ税率10%

480万円×10%=48万円

所得税・住民税合わせて96万円を支払う。

ものすごいザックリ説明すると、こんな感じです。

このように、税率をかける前に、差し引くことを「所得控除」といいます。

詳しくは、楽天証券のiDeCoの節税シミュレーションを使ってみると良いです。

楽天証券:iDeCo節税シミュレーション

投資の運用益が非課税

通常、投資で得た運用益には

20.315%の税金が課せられます。

しかし、iDeCoで運用している投資商品を売却し、運用益が出た場合は非課税となります。

注:投資商品を売却したとしても、資金を60歳まで引き出すことはできません。←ややこしいポイント。

引き出し時も、控除を上手く使えば節税できる

60歳になって、iDeCoから資金を引き出す際

  • 退職所得控除(たいしょくしょとくこうじょ)
  • 公的年金等控除(こうてきねんきんとうこうじょ)

を上手く活用すれば、税金を抑えながらお金を引き出すことができます。

あさみ
あさみ

え?ってか、上二つの控除を上手く使えないと、引き出し時の税金を抑えられないってこと!?

きく
きく

その通り。

iDeCoは資金引き出し時に、控除を上手く使えるかどうかで、節税できる金額が変わってくるんだ。

これは、iDeCoのメリットでもあるけれど、人によってはいまいちな点でもあるね・・・。

iDeCoのデメリット

きく
きく

iDeCoのデメリットを一言で表すなら

「仕組みが複雑でめんどい。」

ですね。

仕組みをしっかり理解して活用すれば、強い味方にもなります。

地味に手数料がかかる

iDeCoは加入時や移管時、そして毎月の掛け金拠出のときに手数料がかかります。

支払い時手数料
加入(iDeCoを始める時)2829円
毎月(掛け金拠出時)171円

また、60歳以降になって引き出すときも、

1回440円の手数料がかかります。

きく
きく

地味に手数料もってかれる。

60歳まで引き出せない

iDeCoは一度始めたら60歳になるまで原則引き出しできません。

この資金拘束力が強すぎるが故に、iDeCoはやらない。って人もけっこういる気がします。

引き出し時点で課税されることも・・・

  • 退職所得控除
  • 公的年金等控除

上記の控除額を超えてしまった分には課税されます。

自分で積み立てたお金なのに課税されます。

ここ、何とかならないかなー。。ってポイントです。

元本にまで税金がかかるかも・・

投資で得た利益部分だけに課税!

ではなく、積み立てた元本部分も課税対象です。

ここ、あんまりハッキリ書いてくれてる記事とかないので、注意してください。

まとめ

きく
きく

上手く使えば節税しながら資産形成できるiDeCo!いかがだったでしょうか?

まとめ

①iDeCoは、節税しながら老後資金を準備するための制度である。

②60歳になって、引き出し時に「控除」を上手く使えれば、かなり節税になる。

みなさんの参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

それでは、また!

スポンサーリンク
ABOUT ME
きく
きく
FP2級・日商簿記2級
事務室.comライター
事務室.comライターのきくです。
個人事業を営む妻の事務室から発信しています。
調べるの大好き。
記事URLをコピーしました