SBI証券?楽天証券?投資初心者に楽天証券をおすすめする理由【一番使いやすいから】
こんにちは!きくです。
資産運用を始めてみたいけど、どこの証券口座がいいの?
今回は上記のような質問に答えていきたいと思います。
ちなみに私は現在
- SBI証券
- 楽天証券
- マネックス証券
- auカブコム証券
- LINE証券
など、複数の証券口座を開設しており、実際に使ってみた使用感をもとに、この記事を書いています。
タイトルにもあるように
結論としては
楽天証券
をダントツでおすすめします。
以下、資産運用初心者に楽天証券をおすすめする理由について解説していきます。
1番使いやすかったから
わたしは証券口座を複数保有しています。
- SBI証券
- 楽天証券
- マネックス証券
- auカブコム証券
- LINE証券
- SBIネオモバイル証券
上記の証券口座を実際に使ってみたのですが、
自分的には、
ダントツで
楽天証券が使いやすかったです。
現在でも、メインの証券口座は楽天証券です。
分かりやすさこそ正義
これから資産運用にチャレンジする人にとって、最も大きなハードルになるのは
証券口座の操作画面のわかりにくさです。
意味のわからない単語
押したらなんかやばそうなボタン
そんなのを見つける度に、いちいちGoogleで検索して、、、
なんてゆうのは面倒です。
「操作方法がわからない」
→「何がわからないのかもわからなくなってきた」
初心者はこの状態になって離脱してしまいます。
楽天証券は、数あるネット証券の中でも操作画面が直感的で分かりやすいです。
初心者にとっては分かりやすさこそ正義!
なのです!
スマホの画面でも使いやすい
スマホでの操作画面の分かりやすさも楽天証券が一番です。
証券口座開設から、金融商品の購入。
また、口座の管理まで。
できればスマホで完結させたいものです。
そんな時に、
「スマホでの操作画面が見やすい」
というのは大きなアドバンテージになります。
初心者はとにかく挫折率を下げる選択をするべき
資産運用はとにかく『始める』ことが大切です。
しかし、始めるまでにいくつものハードルがあるのも事実です。
- わからない
- むずかしい
と感じる場面に、それなりに出くわすことになります。
そんな中、
初心者にとって
最も操作画面が見やすく、分かりやすい
楽天証券を最初に開設する
というのは、
挫折せずにきちんと資産運用のスタートを切るためにはベストな選択だと思うのです。
優良商品を安く取り扱っているから
・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
・eMAXIS Slim先進国株式
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
など、手数料が激安で、長期資産形成に適したインデックス・ファンドを多く取り扱っています。
楽天の他サービスとの組み合わさると強いから!
ポイント投資で楽天市場がお得に!
月合計3万円以上(ポイントを1ポイント以上使って)の投資信託購入で、楽天市場のお買い物でつくポイントが+0.5倍になります。
・楽天市場コース
・マネーブリッジ(楽天銀行と楽天証券の連携)
の設定が必須ですが、一度設定してしまえば、おっけーです。
楽天クレジットカード積立でポイントゲット!
楽天クレジットカードで投資信託(積立NISA含む)の積立購入にポイントがつきます。
ノーマルの楽天カードで積立NISA等の投信つみたてを行えば、購入金額の0.5%分がポイントとなって返ってきます。
楽天キャッシュ積立でもポイントゲット!
楽天キャッシュを使った投信積み立てでもポイント還元を受けられます。
楽天クレカでの積立と同率の0.5%分の還元を受けることができます。
楽天銀行と連携させてポイントも利息もゲット!
楽天証券と楽天銀行を連携させ(マネーブリッジ)、
預金残高100万円以上等の条件を満たすと、
楽天銀行の預金利息が0.1%になります。
大手メガバンクの預金金利が0.001%なので
100倍の金利です。
また、預け入れや引き落としの度にポイントがもらえるので、地味におトクです。
こんな人はSBI証券の方がいいかも・・・
積立NISA以上の投資を考えている人は、SBI証券の方がいいかもしれないです。
具体的には
- 日本の個別株
- 米国株
これらの投資まで考えると、手数料的にSBI証券に軍配が上がります。
画面操作の分かりやすさは楽天証券の方がいいですが
個別株取引などにかかる手数料はSBI証券の方が若干有利です。
また、SBI証券には投信マイレージといって、投資信託の保有残高に対してVポイントがもらえるというおトクな制度もあります。
まとめ
迷っているなら『楽天証券』で口座を開設しよう!
記事、読んでくれてありがとうございます!
それでは、失礼します!